
前回書いた記事、
成長期の不調とホルモンバランス の続き
そもそも成長期の子供が不調に悩むのは
どうしてか?というお話。
体の中で何がが起こってる?
不調がある以上、
体の中で「何か」が起こっている。
その何かとは、
自律神経のバランス。
自律神経はもともと生活の変化や
人間関係の問題で乱れやすく、
さらに成長期の急激な体の変化による
ホルモンバランスの乱れとも関係してる。
この時期は自律神経のバランスが崩れる
きっかけがいっぱいある!
そして、中学生や高校生にとって
朝 調子が悪いことは、大問題です💦
自律神経が乱れると
体を流れる血流が悪くなる。
脳に血液が届きにくいと、
朝がつらい・頭痛・集中力低下。
体に血液がきちんと巡らないと
冷え性・生理痛・胃腸トラブルなど、
いろんな不調がどんどん出てくる。
今は保健室で休むことができない学校が
多くて具合が悪ければすぐ早退だったり、
学校に通うことが辛くなっちゃう。
まわりからは
「サボリ」だと思われたりもする。
でも、
私たちには子どもの苦しさがわからない。
●どのくらいめまいがするのか?
●どうして朝起きれないのか?
●どうして食欲がないのか?
苦しさをわかってもらえないから、
子どもが孤独を感じたり悲しくなったり
どんどんストレスが溜まって、
症状が悪くなっていくこともある。
自律神経乱れてる?と思ったら
チェックしてみよう!
□めまい、なんだかフワフワする
□立ち上がると気分が悪くなる
□乗り物酔いをしやすい
□朝なかなか起きられず調子が悪い
□イライラしやすい
□集中力がない
□食欲が減った
□顔色が良くない
□体がだるい
□頭痛がある
□生理痛がひどい
□夜になかなか眠れない
チェックが3個以上あったら
要注意です。
まずはお子さまの”辛い”に
気付いてあげましょう!
また、
成長期の不調に悩んでいる
子どものためのメニューもあります。
詳細はLINEからお届けする予定ですので
LINEの登録がまだだよ!という方は
ぜひLINEの登録をしてくださいね
・♡・
現在、
北海道でストレスリーディングケアを
受けられるのはココだけ!
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
ふわっとまるごと癒される💕
女性のためのストレスケアサロン
micelu(ミセル)